【子供に教えたい】海のひみつ

Uncategorized

みなさんは海が地球の表面積(ひょうめんせき)の何%を占めているかご存じですか?

正解は・・・地球の表面積の71%!!

地球の7割も海が占めているんです!

陸地はたった29%!

地図で見るとあんなに陸地が多いのに

実際は「そんなに小さかったの?陸地」って感じですよね。

今回は、そんな謎(なぞ)多き海についてのお話をしていきたいと思います。

海はまだまだ解明されていないことがたくさんある

実は、海の深さや広さを考えると、海底の多くは未だに謎に包まれています。

海底の大部分は未調査
これまで調査した海底の面積は、全体の約5%ほどと言われています。

つまり、95%はまだ人間が直接見たり調べたりできていないんです!

深海には未知の生物や地形がたくさん存在している可能性があります。

深海の探索はとても難しい


海の深さは場所によって異なりますが、最も深い場所(マリアナ海溝)は約11,000メートルもあります!

この深さでは、人間が直接行くのが非常に難しく、深海探査のために特別な潜水艇やロボットを使っています。

マリアナ海溝チャレンジャーとして

有人の潜水艦での潜水世界記録は、10.925メートル

日本人の記録では、小笠原海溝の9.801メートルに到達したんだって!

あともう少しでマリアナ海溝の海底まで行けそうだよね!

あたらしい生物の発見


海底で新しい種類の生物が頻繁に発見されています。

例えば、深海に住む生物は、極端な環境に適応していて、光を使わずに生きている生物も多いんです。

近年でも、まだ見たことのない珍しい生物が発見されることがあります。

どんな未発見の生物がいるかワクワクするよね!

海の資源


海底には大量の資源(例えば、石油や天然ガス、鉱物)が眠っていますが、

それらの採掘や利用には技術的な課題が多く、まだ広範囲には開発されていません。

また、海底の鉱物資源や薬用植物などの可能性も多くの研究者にとって興味深い課題です。

要するに、海は広大で深く、解明されていないことがとても多いんです。

そのため、海に関する研究はこれからも続けられていきますし、未来にはもっと多くの発見があるかもしれません!

まとめ

私達は陸地の上で生活してるけど、海ってそんなに広かったなんて知ってたかな?

海はまだまだ、ワクワクが詰まっていて世界のみんながたくさん調べて研究してるんだね!

海について興味をもったらもっと調べてみてね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました