【ふるさと納税】日用品を買わなきゃもったいない!

お金の勉強

今回は、ふるさと納税を「うまく活用できていない人」「そもそもどうやってすればわからない人」が、ふるさと納税を利用してお得に日用品やを手に入れる方法をご紹介いたします。

この記事を最後まで読むと、あなたの生活が楽になりお金も得すること間違いなしです!

ふるさと納税について「もう知ってるよ!」という方は目次の「オススメ3選」までスキップしてください^ ^

当ブログはアフィリエイト広告を利用しております。

それでご覧になってください^ ^

そもそもふるさと納税とは?

本来は住んでいる自治体に納めるはずの税金を、任意の自治体に寄付する事で、住民税や所得税が控除されます。

自分の好きな特定の地域(自分の地元とか)か、欲しい返礼品(グルメや日用品など)で納税先を決めます。

購入には、「楽天市場」「さとふる」「ふるさとチョイス」などがあります。

(ちなみに私は楽天市場派です。楽天ポイントが貯まりますからね)

スマホなどで、上記のサイトを検索してふるさと納税をしていきます

ふるさと納税の何がお得なの?

簡単にいうと、適正なふるさと納税額でふるさと納税を活用すると、実質自分の支払いが2000円だけで色々なものが返礼品としてもらえるという仕組みです。

※適正な納税額というのは、個人ごと年収によって違うのでちゃんと計算しましょう!(計算方法は後ほど書いてます)

個人の収入、家族構成によっての上限納税額に違います

ふるさと納税はどんな人がやるべき?

住民税、所得税を納めてる人は,ふるさと納税をするべきです。そして、納税額が高ければ高い人ほど得する可能性が高いです。

ふるさと納税をしない方がいい人とは?

ふるさと納税をしてもあまりメリットがない人は「年収150万円未満(独身または共働き)「年収250万円未満の(夫婦で配偶者に収入がない場合)はあまりメリットがありません。

あと住民税、所得税を、払ってない人はふるさと納税を「しない」方が良いです。

(そもそも納税してないので,控除されるものがありません)

ふるさと納税でよくあるミスは?

限度額の範囲内で寄付すれば自己負担額は一律2,000円ですか゛

超過分については自己負担になってしまいます

50,000円が上限だとしたら、60,000円寄付してしまうと2,000円+10,000円が自己負担となります

しかも,10,000円は自己負担というよりは返礼品は貰えるものの,割高で商品を手に入れたという感じになります💦かなり損してしまいますので、しっかりと「納税シミュレーション」で自分の納税額を把握してからのふるさと納税をお勧めします

納税額簡単シミュレーションはどうやってするの?

「ふるさとチョイス」のサイトで簡単に出来ます。

「家族構成」と「年収」を入力すると

簡単に上限額のシミュレーションができます。

ふるさと納税をした後はどうすればいいの?

ふるさと納税をして控除を受けるためには,確定申告を行う必要があります。

確定申告?

面倒くさそう

やり方がよくわからない

という方にオススメなのが「ワンストップ納税」です。

ワンストップ納税とは

ワンストップ納税は、税金の申告・納付など、さまざまな税務手続きを一元管理できる制度です。これにより、複数の税金に対する手続きをまとめて行うことが可能で、手続きが簡素化されます。

ワンストップ納税で,確定申告を簡素化できるのは5つの自治体までです。

自分の上限納税額を超えないように

5つの自治体にうまく、ふるさと納税をすると

ワンストップ納税を使って簡単に確定申告を完了できます

ワンストップ納税のやり方

ワンストップ納税のやり方について解説します

自分の好きな自治体を選んで、ふるさと納税をすると

納税した自治体から封筒が届きます。

その封筒には,

「ふるさと納税した額の領収書」

「ワンストップ手続きの申請書」

が入っています。

そこへ,マイナンバーカードを持ってる人ならば

表裏のコピーを申請書に貼り付け

同封されている封筒へ入れ、ポストへ投函すると、ワンストップ納税完了となります。

(マイナンバーカードがない人)

「通知カード(マイナンバーを通知するカード)」と

「個人番号が記載された住民票の写し」

または

「身分証のコピー」

を申請書に貼り付け、封筒に入れポストへ投函します。

いろいろコピーするのが面倒なので

早い話

マイナンバーカードを持ってない方は、早くマイナンバーカードを作って下さい。

しかも

マイナンバーカードを持っていると

提携している自治体では

マイナンバーカードで電子申請が可能です

「I AM」というアプリを使って電子申請をしていきます

自治体から届いた封筒に

電子申請用のQRコードが同封されていますので

そのQRコードを読み込み

マイナンバーカードをかざすと

必要な暗証番号を入れるだけで

ワンストップ納税が完了します

これはかなり便利なので

ますますマイナンバーカードを持っていない人は

マイナンバーカードを作ることをお勧めします

しかも、投資を始めたいと言う方は

マイナンバーカードがないと始められませんので

早く作って下さい!

いつまでにワンストップ納税をすればいいの?

納税をした次の年の1月10日までに郵送または、電子申請しないとワンストップ納税を活用できません

「必着」です

2024年の場合、2025年の1月10日までに実施しなければなりません。

間に合わなかったら?

お近くの市役所で確定申告を実施しなければなりません。

(令和6年(2024年)は2月16日(金)から3月15日(金)が確定申告の期間となります。)

これを過ぎてしまうと、もうどうしようもありません。

ふるさと納税したときのお金はどうやって戻ってくるの?

簡単に言うと

ふるさと納税を行った

の6月以降に

納付予定の住民税から控除されます

ふるさと納税する時期はいつがお得?

1月から3月の寄付がお得と言われています。

自治体の年度会計による、意外なチャンスがあることが要因です。

人気の返礼品を売りとしている自治体は

在庫がなくなるのも早く

目をつけているふるさと納税の返礼品があるのなら

早めに納税することをお勧めします。

納税しても、すぐに返礼品が届くわけではないので

ふるさと納税をする際に、しっかりとお届け日を確認するのもお忘れなく

【私の愛用するオススメするふるさと納税3選】

1 栃木県佐野市

エルモアピコティシュー60箱

絶対に使う、箱ティシューは普通に買うより絶対にふるさと納税がオススメ‼️


2 岩手県一関市

トイレットペーパーシングル(60m) 96個 しろくま

この量だと我が家は家族4人で2回頼めば「1年分の量」です


3 大分県大分市

キッチンタオル 100カット 48ロール

我が家の1年分位の量が届きます❗️コレもオススメ❗️


まとめ

以上がふるさと納税の簡単な説明でした。

データはちょっと古いですが意外にも

2022年度のふるさと納税の実施者は

納税義務者のうち

約11.5%しかしていなかったそうで少ないです。

今ではCMでもポピュラーになり

昨年度はもっと増えてるとは思いますが

意外とみんな実施していないんだなぁという印象です。

なので今まで実施してない人で

私の記事を見て「簡単じゃん」ってなった人は

ぜひ始めてみてくださいね^ ^

あと、私のオススメする返礼品は

下記の3つの日用品です!

「トイレットペーパー」「ティッシュボックス」「キッチンペーパー」

生活必需品を返礼品でもらう事で

生活コストを落としています

この2年は上記の日用品を購入していません。

すごくいいのでみなさんもぜひ^ ^

ざっくりなので説明が足りないところもありますが

もしも不明なことがあったら

自分で検索してみる事もオススメします^ ^

私に質問してくれても答えます^_^

では、今回はここまで

みなさんのお役に立てれば幸いです!

みなさんの未来が明るくなりますように

コメント

タイトルとURLをコピーしました