みんななぜ変えない!?格安SIM

お金の勉強

📱みなさんスマホ代、毎月いくら払っていますか?

「気づけば1万円近くかかってる…」
「家族4人分となると、毎月の通信費がかなりの出費に」
そんな悩みを持つ方、少なくないはずです。

でも、実は今のスマホ代、半分以下にできるかもしれません。

その鍵が「格安SIM」
名前だけ聞いたことがあるけど、
「乗り換えって難しそう」
「通信が遅いんじゃないの?」
そう思っていませんか?

実は最近の格安SIMは、安いだけじゃなく、使いやすく・安心できるサービスが増えています。

今回は、スマホ代を節約したい方のために、
「格安SIMってなに?」「本当に使えるの?」という疑問を解決しながら、
初心者でも安心して乗り換えられる方法をご紹介します。今回は、みなさんが変えたがらない格安SIMについて

メリット・デメリットについて話していきたいと思います!

まず格安SIMってなんじゃ?

みなさん格安SIMにどうゆうイメージをお持ちですかね?

・通信が繋がりにくそう

・通話品質悪そう

・格安SIMへの変更の仕方がわからない

・大手キャリアを長年使ってるからいまさら離れられない

って感じですかね?

そんな不安のあるあなた!

格安SIMはそんなに悪いものではないんですよ!

むしろ、わたしはメリットしか感じておりません!

格安SIMについて

格安SIMはいまや多くの会社で出しておりますが

・通信が繋がりにくそう

問題について

実は、格安SIMの多くは大手キャリアの電波を間借りして使用しているものなので

みなさんの信頼する通信回線で使用できているのです。

しかし

やっぱり間借り状態なので

大手キャリアよりは通信速度が落ちたりしますが

気になるほどの通信速度ではありません

格安SIMで遅くなる時間帯として

12時~13時(お昼休み)

18時~19時(夕方の時間)

この時間は、みんなが使うスマホを使う時間なので通信速度が少し遅くなります。

私も格安SIMを使用しているんですが

お昼休みは確かに遅くて見づらいなーと感じる事もありますがあまり気になることはありません(個人の意見です)

しかも、私は「楽天モバイル」を使用していますが

楽天の場合、楽天の自社回線が整備されていない地方(北海道、東北、北陸、中国地方など地方圏)では

auの通信をパートナー回線として通信を使用しているのですが

低速モードでもYouTubeをなんのストレスなく見れるくらいの速度です。

私は外でYouTubeを「ながら聞き」するんですが

いままで大手キャリアを使用していましたが

大手キャリアよりもYouTubeは快適に見れます!

これ

ほんと

マジです

電波少し弱いなー

って所でも余裕で止まることなく見れます。

ほんとすごくて

逆にビックリです。

周りの大手キャリアの友達もびっくらこいてました。

・通話品質が悪そう

これについて

「楽天モバイル」ユーザーの私としては

楽天は「楽天リンク」というアプリで電話すると

通話料金が無料なのですが

たしかに少しだけ通話品質が落ちます!

でも「少しだけ」ですね

しかも、通話なんて仕事を含め数分しかしないので

あまり不自由は感じないですね

無料通話なら「LINE」もありますしね!

この問題は、気になる人は気になるかもしれないですが

あまり問題でないのではないでしょうか?

・格安SIMへの変更の仕方がわからない

格安SIMへの変更の仕方は

私の別のブログ記事で紹介しています

格安SIMへの乗り換え方(楽天モバイル)

これを見ていただければ

乗り換え方法は他社も変わらないと思うので

大体の格安SIMへの乗り換えはできると思います。

・大手キャリアを長年使ってるからいまさら変えられない

ここがみなさんの落とし穴

みなさん大手キャリア信者として

毎月

高ーい

料金を払い続けているんですよ?

むしろ

格安SIM

格安というか

大手キャリア

割高料金というのに気づいて欲しいです!

大手キャリアのみなさん

月1万円払ってます?

格安SIMといわれてるキャリアは

月約3000円程度ですよ?

この差わかりますか!?

月々約7000円の差

ということは?

年間1人あたりなんと

84、000円!!!

ぎゃーーーーーーー!!!

なんて差だーーーー!!

ってなりません?!

こりゃ変えた方がお得だ

と少しでも思ったあなた!!!

なんです。

気付いてください。

変えた方がほんとにいいんです!

解約料金

現在は法改正により解約料金は無料又は安くなっておりますので

安心して解約してください。

解約するときかかる料金一例

 違約金(解約金)

2 残りの機種代金

です。

解説します。

1 違約金(解約金)

違約金がかかる場合は旧プラン(2年契約)に加入していた人です。

その場合でも

1.100円(税込)程度です。

ドコモ:2年契約の場合 1.100円(税込)

au :2年契約の場合 1.100円(税込)

ソフトバンク:2年契約途中解約1.100円(税込)

現在の新プランはどの会社もう違約金は発生しないのでご安心して格安SIMに変更してください。

2 残りの機種代金

これは、そのまま分割払い継続もできますし

一括で支払うこともできます。

ですが、

「今まで半額で購入されていた機種代金は元の代金に戻り支払いになります」

とかって言われて

「あわわ、それなら機種代金払い終わってから乗り換えよう、、」

なんて思ったあなた!

電卓たたいてー!!

トータルで考えてくださいね!

1人あたり年間84,000円

大手と格安SIMでは違うんですよ!

機種代金残りいくらですか?

目先のお金にビビッてたら

トータル機種代金より高いお金を支払い続けることになってしまうんですからね!

気をつけてくださいね!

なので

そのまま「分割」か、「一括で払ってしまえ!」と払ってしまうかは

みなさんのふところ事情で考えて見て下さいね^^

何度も言うのですが

大手キャリアと格安SIMとでは

1人あたり年間約84、000円違います。

10年だと84万円違いますからね!

これ1人あたりですからね!

そのままだとそんなに多く通信固定費を払い続けてしまうんです!

年間でそんなに違ったら

「ちょっと豪華なお食事でも食べようか」

とか

「浮いたお金は旅行費にあてようか」

とか

いろいろな使い道ができますよね

今のままでは

ほんとはなかったお金で

贅沢ができちゃうのです!

みなさんに早く気付いてほしくて

ほんとしつこくなっちゃいまいた(・-・)

わからないことは

面倒で

動き出すのが

億劫になっちゃうかもしれませんが

動き出せば意外と簡単で

かつ、お金の節約効果が半端ないですよ!

これを見た瞬間から早く動きだしてくださいね!

一応私のおススメ楽天モバイルへのリンクや各オススメ格安SIMキャリアリンク貼っておきますね!

即実行が「人生幸せのカギ」

おまけ

余談ですが私は、楽天経済圏※なのですが

(※簡単に言えば楽天経済圏とは、普段の買い物も楽天カードや楽天市場などで買い物をしてポイントを貯めている人)

通信費は楽天ポイントで支払っているため

ここ4年は通信費払ったことありません※これマジです。

通信費「タダ」ですよ?信じられますか?

こうゆうこともあり、楽天経済圏と楽天モバイルは激推しです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました