【子供に教えたい】片栗粉ってなにでできてるの?

Uncategorized

片栗粉(かたくりこ)って、どんな粉?

おうちの人がお料理でよく使う「片栗粉(かたくりこ)」って、白くてサラサラの粉だよね。
とろみをつけたり、からあげの衣に使ったり、とっても便利な粉なんだ!

でも…「いったい、なにからできてるの?」って思ったことない?


昔は「カタクリ」っていうお花の根っこから!

むかしむかしの片栗粉は、「カタクリ」っていう山に咲くお花の根っこから作ってたんだって。
でもカタクリは数が少なくて、とっても高級めずらしい粉だったんだよ。


今の片栗粉は「じゃがいも」から!

いまスーパーで売ってる片栗粉は、ほとんどがじゃがいもから作ったでんぷんなんだ!
「でんぷん」っていうのは、野菜にふくまれてるエネルギーのもとみたいなもの。


どうして名前は「片栗粉」のまま?

ほんとうは「じゃがいも粉」って言ったほうが合ってるけど、
むかしの名前「片栗粉」がそのまま使われているんだよ。


おさらいしよう!

昔の片栗粉今の片栗粉
カタクリの根っこから作ってたじゃがいものでんぷんから作ってる
とっても貴重たくさん作れて便利!

片栗粉はお料理のひみつ道具!

とろみをつけたり、サクサクにしたり、片栗粉はお料理に大かつやく!
おうちの人と一緒に、いろんな料理に使ってみてね🍳✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました