扶養内で働く税金の壁!6選

お金の勉強

今回は、「扶養内で働く方」向けに、いくらまで稼げば最大限手元に残るのか?

その働くガイドラインについて解説していきます。

これを読んだら、扶養内でどれくらい働けばいいかの目安がわかると思います。

税金のかかる壁6つ

税金がかかる壁は大きく6つあります。

1 100万円

 103万円

3 106万円

4 130万円

5 150万円

6 201万円

特に106万円と130万円壁は重要です。

では、1番から解説していきましょう。

100万円の壁

年収100万円は住民税の壁があります。

年収が100万円以内であれば、住民税はかかりません

逆にいうと、100万円を超えた部分から住民税が翌年から課税されます。

しかし、住民税は100万円を超えた部分から課税されますので

少し100万円を超えてもたいした金額にはなりません。

例として105万円稼いだら

住民税は年間で約11,000円だけ、となりたいした金額ではありません。

103万円の壁

年収103万円には所得税の壁があります。

103万円以内なら所得税はかかりませんが

103万円を超えた部分から所得税が発生します。

これもまた103万円を超えた部分だけに課税されるため

少し上回ってもたいした金額にはなりません

例として105万円の稼いだ場合

所得税は年間1,000円程度の課税なので全然気にしなくても大丈夫そうですね。

106万円の壁

年収106万円には社会保険の壁があります。

例として年収110万円だと

年間約15万円の負担となり

手取り95万円程になってしまうのです。

多く稼いでいるはずが、社会保険等の課税により

手取りが減ってしまうという不思議な世界へ突入します

でも、メリットもあるんです

社会保険を支払う事で

・老後の年金が増える

・障害時や死亡時の追加年金保障

がもらえるという事です。

でも、これ106万円以上を稼ぐ全員に該当するというわけではありません

社会保険の加入には条件があるのです。

106万円以上で社会保険加入が必須になる条件

・従業員501人以上の企業で働いている

・週の所定勤労時間が20時間以上

・勤務期間1年以上またはその見込みがある。

・月額賃金が8.8万円以上

・学生以外

以上の条件に該当した場合は

社会保険により手取りが減ります。

社会保険料を支払ったうえで

105万円を稼ぐためには

概ね125万円ほど稼ぐ必要があります。

ここがポイントですね!

上記の条件を満たさない場合は社会保険の加入に該当しないので

そんなに多く手取りから引かれません。

始めの住民税と所得税だけが引かれるだけですね。

しかし、自分の職場環境などをよく把握し、よく考えないと

やみくもに働いてしまったら、色々な課税により手取りが減ってしまいますので

よく考えて計画しましょうね

130万円の壁

先ほどの106万円の壁で条件に該当し

社会保険料を支払っている人は関係ない話なのですが

先ほどの条件5つに該当しなくても

130万円を超えれば社会保険の加入になります。

129万円(ギリギリ社会保険料を払わない金額)並みの手取りを確保するためには

150~170万円ほど稼ぐ必要があります。

なら絶対に130万円超えない方が良いですよね

稼ぎたいのに課税で多く取られてしまい手取りが減ってしまうなんて・・・

税金って難しいですよね@-@

そんなに多く取らないで欲しいですよね@-@

150万円と201万円の壁

旦那さんの年収が高い時に気を付ける壁です。

配偶者特別控除という控除があり

150万円を超えると課税額が少しずつ減っていきます。

(国に取られる額が少しずつ減るって事ですね)

しかし、201万円を超えると配偶者特別控除が無くなってしまいます。

201万円を超えると、旦那さんの所得税が上がる可能性があるのですが

その場合奥さんの収入も上がっているのであまり気にしなくていい段階になってるかもしれませんね

ちなみに公務員の扶養手当の支給対象条件は130万円以内となっているので

130万円以内に働くくらいが一番扶養内で稼ぐ方法かもしれませんね!

まとめ

年収106万円130万円は超重要です

・103万円以内なら住民税の壁は気にする必要なし

・106万円の壁を超えて社会保険に加入してしまった場合、手取り額を戻すためには120万円程稼ぐ必要あり

・130万円の壁を超えて手取り額を取り戻すには、150万円~170万円を稼ぐ必要あり

という事で、社会には複雑な税金制度が沢山ありよくわからないですよね

こんなこと学校で教えて貰えないから、全然知らないですよね

なんでこんなに大事な内容をなぜ義務教育で教えてくれないのか本当に不思議です。

今これを読んでるみなさんは情報をより多く取り入れ、人生をより良く生きていける才能を持った方々だと思います。

私も、どんどん知りえた情報はここで発信していきたいと思いますので興味のあるかたはご覧になってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました